令和版新紙幣の偽造防止対策

ライフ

偽札は不可能?!令和の新紙幣の偽造防止対策レベルがすごいことに!

2019年4月9日

2024年(令和3年)度上期をめどに新紙幣を発券されることが発表されました。これまでも偽造防止対策のために20年前後のサイクルでデザインを刷新してきた日本紙幣。令和初の新紙幣にはどんな工夫が施されるのでしょうか?

 

令和初の新紙幣のデザインは渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎

紙幣の顔写真の人物は何をした人?

一万円券:渋沢栄一郎(1840年~1931年)

第一国立銀行や東京株式取引所(現東京証券取引所)など

訳500もの企業の設立などに関わったと言われている実業家。

 

五千円券:津田梅子(1864年~1929年)

1871年に岩倉使節団に随行した、日本初の女性留学生の一人で、1900年に現在の津田塾大学の前身である女子英学塾を創設した教育家。

 

千円券:北里柴三郎(1853年~1931年)

破傷風菌の純粋培養を世界初で成し遂げ、破傷風の血清療法を確立した。

ペスト菌も発見し、伝染病研究所や北里研究所を設立した。

 

いづれも同時代の人物で、

近代日本の発展において、それぞれ経済・女性教育・医学の分野で多大な貢献をしています。

 

裏面のデザインのモチーフは?

一万円券:東京駅丸の内駅舎

赤レンガでお馴染みの辰野金吾が設計した駅舎。近代日本を代表する建築の一つ。戦争によって破損・焼失した部分が2012年に復原された。国の重要文化財。

 

五千円券:フジの花

フジ(藤)は古来から日本で愛されてきた花で、古事記や万葉集にも登場する日本の象徴のような花のひとつ。

 

千円券:富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」

浮世絵といえばまず思い浮かぶ作品。葛飾北斎作。

世界各地の芸術家に影響を与えた。

 

裏面は時代やテーマが紙幣により異なります。

どれも美しいデザインですよね。

ただし個人的には、表も合わせて関東(東京周辺)にちなんだデザインが多いので、

関西以西の歴史的な建造物のモチーフを一つでも採用していただきたかったな、とも思います。

 

令和初の新紙幣の偽造防止技術がパワーアップ

先程も申したとおり、紙幣の刷新の主たる目的は

偽造防止です。

 

では、令和初の新紙幣の偽造防止対策は

どのような技術が施されるのでしょうか?

(以下で紹介するのは日本銀行が発表している”案”です)

 

高精細すき入れ(すかし)

すき入れとは光に透かすと浮かび上がる模様のことで、

現行の一万円紙幣には画像のように3本の縦じま模様のすき入れが施されています。

これは、一般的なお札のすかしよりも、カラーコピーやパソコンで偽造しにくいそうです。

そして新紙幣では、このすき入れがさらに精細な模様になるそうです。

 

世界初!最先端技術のホログラム

ホログラムとは、眺める角度によって、模様や色が変化する技術です。

上の画像は現行の1万円札に施されているホログラムです。

 

新紙幣の一万円札と五千円札にはストライプタイプのホログラムが、

そして千円札にはパッチタイプのホログラムが施されている予定だそうです。

 

また、新ホログラムには「肖像の3D画像が回転する最先端のホログラム」が導入されるそうです。例えば1万円札の場合、どの角度から見てもこちらを向く渋沢栄一がデザインされるそうですよ。この技術が紙幣に導入されるのは世界初とのことです。注目ですね。

 

記番号の桁が9桁から10桁へ

記番号とはお札に印刷されているアルファベットと数字の組み合わせからなるシリアルナンバーのようなものです。

現行の紙幣では9桁なのに対し新紙幣は10桁となります。

9桁でも組み合わせは129億6千万通りあるので十分かと思いきや、

現行の紙幣では全ての組み合わせが一巡し、2巡目、3巡目と印刷色を変更して対応しているそうです。

つまり同じ記番号の紙幣が複数枚存在する可能性があるということですよね。

記番号が10桁になれば組み合わせも桁違いに増えますから、同じ記番号のお札が存在しなくなりそうです。

 

これ以外にも現行の紙幣に用いられているあらゆる偽造防止技術が導入されるものと思われます。

 

関連記事:あなたの一万円札がお宝に?!価値数100倍のプレミアム紙幣・記番号の見分け方

 

 

新紙幣はユニバーサルデザイン性も向上

令和の新紙幣は、券種の識別がより容易になるようでうです。

 

具体的には

  • 指で触れて識別するマークの形状や配置を券種ごとに変える
  • 額面数字を大きく見やすくする
  • ホログラムやすき入れの位置を券種ごとに変える

というような対策がなされます。

 

ちなみに各紙幣のサイズは、現行のものと同じだそうです。


私は一万円といえば福沢諭吉さんしか知らない世代なので、

(千円、五千円の夏目漱石、新渡戸稲造は知っています)

一万円の肖像が変わるのが寂しい気がしますが、

新紙幣が日本人のみならず世界からくる外国人にも愛される「日本の顔」となってくれるよう願っています。

-ライフ
-,