街なかのライトアップも始まり、今年もクリスマスシーズンがやって来ました。
クリスマスといえば主役はクリスマスツリー。
今年はぜひ本物のもみの木を飾ってみたい!というあなたに、通信販売で安く買える質のいいもみの木の生木(庭木、鉢植え)をご紹介します。
関連:毎日ワクワク!個性派アドベントカレンダーがおもしろい!
もくじ
本物のもみの木の通販購入をおすすめする理由
まず、オススメの商品を紹介する前に、本物のもみの木の生木を通信販売で購入するメリットについて少し触れたいと思います。
運搬の手間がかからない
まず運搬の手間がかからないのは大きなメリットですよね。
1メートル程度の小型の鉢植えでも、店頭で購入するとなると運ぶ手間が生じます(有料配送を利用する手もあるけど)。
一方通信販売なら確実に玄関先まで届けてもらえるので安心です。
また、運搬することを前提として梱包されているので、
店頭の商品よりも運搬の際にダメージを受けにくいでしょう。
専門家のサポートが受けられる
ホームセンターやインテリアショップ等で購入すると、サポートはお店に問い合わせることになるかと思います。
しかし、店舗スタッフが必ずしも植木の専門知識を持っているとも限りませんよね。
しかし、通信販売の場合は、園芸屋さんや植木屋さんが販売している場合が多いので、何か問い合わせる場合にも、すぐに専門的な知識のある人がアドバイスをくれるというメリットもあります。
また、通信販売ですと、購入時にメールや付属マニュアル等で充実したサポートをしてくれる場合もあります。
安くて品質が良い場合が多い
通信販売ですと、園芸屋さんから直接買う場合が多いため、店頭販売(園芸屋さんの直営店除く)よりも価格がお手頃になっている場合が多いです。
また、出荷直前まで園芸屋さんで管理されているため、質もいいものが多いといえます。
毎年使えて育てる楽しみも味わえる
これは通信販売でも店頭販売でも同じですが、生木ですと丁寧に育てることで、来年いや何年にも渡って同じもみの木を使うことができますよね。
作り物のもみの木も何年も使えますが、生き物ではないのでどうしても経年劣化は避けられません。
箱に収納し、また広げてを繰り返すと意外とすぐに枝(針金)がポキっと折れて悲しい気分になります。それにもみの木の独特の香りを味わえません。
本物のもみの木でも、IKEAのように切りっぱなしの木もありますよね。
置く場所がない場合はこういう切りっぱなしタイプのものが重宝しますが、毎年処分するため育てる楽しみはありませんよね。
小さいお子さんがいるご家庭であれば、ぜひ一緒に育ててみてください。
きっとクリスマスがより一層特別なものになるはずです。
関連:ツリーのボール飾りの意味を知ればクリスマスがさらにハッピーに!
通信販売で買えるもみの木、鉢植えのオススメ
では、次に通信販売で購入できる本物のもみの木、鉢植えのおすすめ商品をご紹介します。
もみの木を扱うお店は色々とあるのですが、中には品質がイマイチな商品もあるので注意してくださいね。
どどーん!と存在感抜群のツリーならコレ
こちらは苗木部というお店のウラジロモミです。
170cm以上のビッグサイズな根巻き苗です。
室内に置けば存在感が際立ちます。お値段も同サイズのなかではリーズナブルです。
関連:世界最大ブラジルのクリスマスツリーが規格外!日本のギネスツリーはどこに?
こちらは相馬グリーンのウラジロモミです。
受講1.8~2.0m前後の特大サイズ。
形の良さが特徴で楽天市場でも人気の商品です。
このお店では70cm程度から2.0mクラスまで幅広いもみの木の取り扱いがあります。
大きすぎず小さすぎない中型もみの木のオススメは?
こちらはゲキハナの100cmサイズのもみの木です。
こちらのもみの木もウラジロモミで、形の良さが特徴です。
そしてなんと言っても鮮度(?)がすごい。
山に生えているもみの木を出荷前に掘り起こしているので、もみの木のコンディションがとてもいいんです。
こちらはグリーンPEACEのドイツトウヒです。
1.0m前後のサイズで枝ぶりと形が良いのが特徴です。
グリーンPEACEのもみの木はお値段手頃でサイズ展開も豊富ですよ。
1m未満の小型クリスマスツリーのイチオシはコレ
こちらはSORAの90cm程度のドイツトウヒです。
小さいサイズのもみの木はどうしても枝が細かったり、スカスカだったりしがちですが、こちらの商品は枝ぶりがいいですね。
そしてイチオシポイントはクリスマスにピッタリな木製の植木鉢も付いてくるという点です。
コチラはファインガーデンのカナダトウヒ(グラウカトウヒ)です。
樹高約50cm(鉢含まず)と小型です。
この商品は画像にある白い鉢とリボンがセットになっています(オーナメントは別売)。
なのですぐに飾り付けを初められてお手軽です。
もっと小さい卓上サイズのオススメは?
こちらは日本花卉ガーデンセンターannexのカナダトウヒです。 樹高は20cm程度(鉢含まず)。
もみの木は先端にかけて枝が少なくなっているのですが、トウヒ系は派が大きいこともあり、ミニサイズでも先端にかけてもボリュームが保たれています。
葉色が美しい個性派ツリーで華やかに
こちらは千草園芸のプンゲンストウヒの「スーパーブルー」という品種です。
樹高は50cm。
こちらもトウヒなので、もみの木より葉が大きくボリューム感があります。
プンゲンストウヒは”白いクリスマスツリー”ともいわれ、ウラジロモミやカナダトウヒと比べて葉が青みがかっており(銀灰色)雪を連想させるおしゃれな葉色が特徴です。
育てれば育てるほどゴージャスなクリスマスツリーになります。
シンプルな飾り付けでもクリスマス感をしっかりと演出できますよ。
クリスマス後は屋外で育てて
お目当てのもみの木は見つかりましたか?
もみの木やトウヒは基本屋外栽培ですのでクリスマスに室内に飾っていてもクリスマス後は屋外に出して育てましょう。
冬の寒さにはとても強い植物ですが、夏の暑さには弱いので水分を切らさないように気をつけてください。
それでは、素敵なクリスマスを!