クリスマスツリーの飾り付けはとても楽しい反面、時間がかかるし、ちょっと面倒臭いですよね。
クリスマスが終わったあとも、枝を一本一本コンパクトに畳む作業は億劫です。
だからといって、お子さんや大切な人のためにもツリーは飾りたいですよね。
ということで、年末の慌ただしい時期にも負担にならない準備と片付けが簡単なおすすめのクリスマスツリーをご紹介します。
もくじ
準備と片付けが簡単らくらくなクリスマスツリー
普通のツリーと比べて片付けや準備に手間がかからず、なおかつ見栄えも良いクリスマスツリーをご紹介します。
関連:世界最大ブラジルのクリスマスツリーが規格外!日本のギネスツリーも
枝をかぶせて完成!フォールディングツリー


折りたたみ式の枝を支柱にかぶせるだけでツリーが完成するフォールディングタイプは組み立ても片付けも早くて楽ちんです。
上の写真の商品はオーナメントやリボン、ライトも取り付け済みなので、面倒な飾り付けも不要です。
飾り付けだけは自分で楽しみたいという人には飾りなしタイプのフォールディングツリーがおすすめ!

上の画像のような色付きのタイプは少ないオーナメントでもお部屋を華やかにしてくれます。
掃除がラク!洗練された枝だけのシンプルツリー

このツリーは白い枝の先に電球の付いたシンプルなタイプです。
このタイプがお手軽な理由は葉っぱが無いこと。
葉が付いている通常タイプのツリーは枝を広げたり畳んだりする作業のなかでどうしても葉っぱがポロポロと落ちていきますよね。やっと終わったぁ!と思っても、床に散っている葉っぱを掃除しなければならず、非常に面倒くさい!
この商品は葉っぱを掃除する手間がありませんし、2Dタイプといって、奥行きがかなりコンパクトなので、枝を広げる作業も少なくてすみます(奥行きのある3Dタイプもあります)。
そしてすべての枝先にライトが付いているのでオーナメントなくても(少なくても)華やかです。

収納が面倒な場合や場所に困る場合は、インテリアとして一年中部屋に置いておけるデザインです。
出して置くだけ!ゴージャスな飾り付き完成型ツリー

飾りもすべて取り付けられた卓上サイズのツリーです。
卓上といっても華やかな飾りがついているので存在感は抜群。
このタイプの良いところは、まず組み立ても飾り付けも不要だということ。
そして、もう一つのメリットはオシャレな飾りです。

このように木から咲いたかのような大ぶりな花の飾りは、ぶら下げるタイプのオーナメントでは再現できません。
もともと取り付けてあるからこそ可能なデザインです。
飾り付けが苦手な方や、とにかくデザイン性の高いクリスマスツリーが良いという方には完成型のツリーをおすすめします。
省スペースNo.1!タペストリー型クリスマスツリー

壁に貼るだけのタペストリータイプのツリーは準備も収納も簡単です。
そして場所をとらずに特大ツリーが楽しめます。
ライト付きのタイプやオーナメントが描かれている華やかなもの、オーナメント付きで飾り付けができるタイプのものなどバリエーションも豊富。

オーナメントが付属していないタイプでも、お手持ちのオーナメントを飾り付けるこができます。
壁に画鋲を刺せるのであれば画鋲でオーナメントを固定するのが一番簡単です。
それが難しいのであれば、ツリーの枝の部分にボタンを縫い付けて、そこにオーナメントを引っ掛けるか、安全ピンで取り付けるという方法もあります。
小さいお子さんがいるご家庭にはフェルトタイプのタペストリーツリーがおすすめ。

マジックテープでペタペタとオーナメントが取り付けられてとっても可愛いですよ。
以上簡単らくらくなクリスマスツリーでした。
片付けが面倒くさいからと普通のツリーを出さなくなった方や、オーナメントに手を抜きがちになっている方は、これらのクリスマスツリーを検討されてはいかがでしょうか?