動物が好きなのに動物番組が嫌い。そんな人が意外と多いんです。
実は私もその一人。
ではなぜ人々は動物番組を嫌うのでしょうか?
世間が嫌う動物番組はバラエティー系
現在さまざまな動物番組が放送されていますよね。
テレビ業界では「動物を出せば数字が取れる」と言われているように、動物番組は視聴率を稼ぐためのパワーツールなんです。
実際、かわいい動物の映像を見ていると癒やされますよね。
ですがそんなテッパンの動物番組がすべての動物愛好家にとって好まれているわけではありません。
最近よくある、カワイイ犬猫動画を紹介し、スタジオでタレントたちがワイワイ騒いでいるようなバラエティー系動物番組(民放系列が多い)は、とくに嫌われる傾向にあります。
具体的には
「S村動物園」や「S上どうぶつ王国」「どうぶつPス」などですね。
ではなぜこれらの番組が動物好きの人たちから嫌われるのでしょうか?
動物番組嫌いの人々の声
コネコチャンにぶりぶりした鼻声でアテレコする動物番組のウザさにキレて消音にしたことあるワ…
— アザレア (@AzaleaTsubame) 2020年2月27日
もう動物番組なんかどうでもいいんだよ。癒されるけどほとんどYouTubeの動画と無理矢理可愛く見せてるだけじゃん。そんなことより健康番組見て健康になった方がいいんだよ。40代はさ…
— コミネ忍者マン・R (@shintaNINJAmanR) 2020年2月27日
動物番組で人間が勝手に変な心の声つけるやつ嫌いすぎて毎回血管ブチ切れてしまう 岩合猫歩きしか見られん
— ウキウキツイッターランド (@JINSEI_is_nani) 2020年2月26日
すごい狭量だと思われるかもしれないですが、テレビの動物番組で犬とか動物園の気持ちを完全に人間都合で吹き替えしてあるやつめっちゃ苦手
— 件_/ネギトロ (@kudan_) 2020年2月24日
動物番組はいっその事、人の手が一切関わらない野生動物の方が良い…保護された動物が幸せになるドキュメンタリーも良い…ただ見た目の可愛さ優先の動物を命を優先としない番組は嫌
— 円々 (@hujizakura_01) 2020年2月24日
私がテレビを見なくなった理由の一つときてクソみたいなアテレコをする動物番組の存在は大きいと思う。黙って見させろ
— てきろ的盧 (@tekiro800) 2020年2月24日
動物番組が嫌われる理由はアテレコや字幕の”カワイイ”強要
動物の気持ちをアテレコする手法は不評ですね。
また、動物をかわいく見せようと仕向ける演出を受け入れられない人もいます。
動物好きからすれば、動物は「無言」でも(むしろ無言のほうが)見ているだけで十分カワイイし癒やされるのに、無駄な演出をしてかわいいを強要するのは違うということではないでしょうか。
しかも、どう見ても動物が怒って興奮している映像に楽しんでいるかのようなセリフを吹き込むなどのミスリードもなんとかして欲しいものです。
ちなみに私の場合は映像にのみ注目して、脳内でアテレコやセリフの字幕をシャットアウトしてます。
動物にストレスを与える企画が苦手
以下は私の個人的な動物番組が嫌いな理由です。
本来動物番組というのは、動物のあるがままの生体を見るのが面白いのであり、人間が演出した企画は不要だと思っています。
バラエティー系の動物番組は人間都合の企画が多すぎるところが苦手です。
例えば超高知能のチンパンジーにたいして、人間の洋服を着せたり、人間と街を歩いたり、ドッキリを仕掛けたり、いわゆる”特別なチンパンジー”として扱っていたかと思えば、繁殖期になったことを理由に人間との接触を制限し、他のチンパンジーとおなじ”動物園の展示動物”にするというのは完全に人間のエゴですよね。
また、人間不信の動物の心をケアする企画も、開始当初は動物とマメにコミュニケーションをとっていても、気がつくとフェードアウトしているものもあります。これは人間不信の動物にさらにダメージを与えるのでは?と見ていて切なくなります。
それから、美味しそうなお肉を犬の目の前に置き我慢する様子をみて笑っているような企画も苦手です。
動物は普段とは全く異なる環境下(カメラや知らない人に囲まれる)に置かれるだけでもストレスなのに、さらに食べ物を我慢をさせるなんて自分が犬なら拷問のようです。
こういうのを見せられるくらいなら、アンビリバボーなどの再現映像で動物と人間の”作り物ではない”絆の物語を見ている方がずっと有意義です。
リアルな動物番組が観たい
子供のころ「わくわく動物ランド」や「どうぶつ奇想天外」を見るのが楽しみでした。
今のようなカワイイ系の映像もあったけど、サバンナの弱肉強食やアマゾンの奥地にいる動物の生態系など、時には見るのも辛い映像もありましたが、見るたびに動物の新たな魅力に気づける楽しい番組だったと記憶しています。
当時の番組は、動物園での撮影もタレントの方が目立つような企画よりも、動物の生体が分かる実験を遠くのカメラからひっそりと撮影しているようなものが多かったと思います。
いまでもNHKやアニマルプラネット、ナショナルジオグラフィックチャンネルなどでは動物のリアルが学べる番組を見ることができますが、ゴールデンタイムの民放にこの手の動物番組は皆無ですよね。
民放は”知識を楽しく、おもしろく伝える”技術に長けているはずなのに残念です。
もしかすると捕食シーン等にクレームが入るのかもしれませんが、こういうリアルな映像こそ子どもたちに見てもらいたいなと個人的には思います。
子供は素直だから何でも柔軟に受け入れられるし、知識を増やすことが心の成長にもなるはずです。
むごいものよりカワイイものが喜ばれるのでは?と決めつけるは大人の都合でしかありません。
たしかにカワイイものの方が単純だしウケが良いのかもしれません。
ですが、それならYouTubeでいくらでもいつでも見ることができます。
それよりも子どもたちは未知の世界を知りたいのではないでしょうか?
小学生の間で(大人にも)「ざんねんないきもの事典」が流行したのも、子どもたちの知りたいという知的好奇心の現れだと思うんです。
ですからまたいつか子供の心を掴んで離さないような本気の動物番組を再び民放で作って欲しい。
そう願ってやみません。